太陽コスモ法律事務所
弁護士 早川忠孝
〒102-0093
東京都千代田区
平河町1-7-10 平河町Sビル3階
[ google map ]
TEL:03-5275-3381
FAX:03-5275-3384
早川 忠孝 (著), 南部 義典 (著)
動態的憲法研究は、憲法判例の研究でも、比較憲法研究でも、さらには憲法制定史の研究でもない。もちろん憲法典の解釈学でもない。私たちの目の前にある、あらゆる憲法事象について総合的に考察しようというのが私たちの言う動態的憲法研究である。
震災一年後の今、私達に何ができるのか?前衆議院議員・弁護士、早川忠孝のもとに集まった、学生、主婦など一般市民の目による被災地レポート。陸前高田市の戸羽市長、おらが大槌夢広場の臼沢氏など、復興リーダー達のインタビューを特別掲載。
第1巻 ねじれの始まり2007年参議院選
第2巻 福田内閣、支持率低迷の裏側で
第3巻 麻生内閣と経済危機の時代
第4巻 政権交代とは何だったのか
第5巻 「迷走・鳩山政権」は何を残したか
第6巻 菅内閣、迷走の時代
別巻1 小沢一郎氏に議員辞職を問う
別巻2 さらば菅内閣、災厄の時代ー3・11大震災以後
天女の声が聞こえた―天女との語らい〈Part1〉
アクセス件数が1万件を超えた記念日―天女との語らい〈Part2〉
天女との語らいを本にする―天女との語らい〈Part3〉
これからの政治の展開を読み解く 早川忠孝の先読み―天女との語らい〈Part4〉
弁護士・早川忠孝「小沢裁判を読み解く壱」 この書籍は人気ブログ「弁護士・早川忠孝の一念発起・日々新たなり」より抜粋した小沢裁判の全貌を書き記した書籍です。 2011年3月1日から10月29日までの8ヶ月間に及ぶ「小沢裁判」一連の流れを、行政と司法と立法の現場にいた早川忠孝の視点から読み得く事ができます。「小沢神話」とは何なのか? この書籍を読めば、その全貌が明らかになります。
自国の法体制の基本を定めている憲法の欠陥を、事細かく検証しようというのが本書の目的ではない。本書は、わが国を真の意味で法治主義国家として確立していくための提言の書である。日本国憲法の制定史を検証し、施行後、五十有余年の諸事象を検討しつつ、国民主権主義の徹底と議会制民主主義の確立を指向し、新しい国民国家を創ろうとする試みである。「創国」が本書のメイン・テーマであり、そのための「創憲」が私の提案である。読者の皆様とともに憲法のあり方を考え、新しい時代に合った憲法を創るのに役立てば幸せである。
→ 雑来帳ザッツライッ(BLOGOSメルマガ)
→ 鴇田くに奨学基金 ビヨンドXプロジェクト
©HAYAKAWA Tadataka Office All rights reserved.