ここからメニューです。
ここからコンテンツです。
2008/4/18
早稲田大学法科大学院が主催されている「法律家になるための連続講演会」に講師としてお招きを頂きました。 「法律家になるための連続講演会」、なんと第一弾目という貴重な機会に、お声かけを頂きました。 |
![]() |
←椛島先生から初めのご挨拶及び早川忠孝代議士の紹介を頂きました。 |
代議士から皆さんへのご挨拶、そして講演へ・・・ | |
![]() |
![]() |
↑皆様へご挨拶する代議士 | ↑講演に力が入る代議士 |
代議士がお話するテーマは「立法に携わる法曹の可能性」。 皆様に法律家として、どんなふうに立法に携わることができるか。 また、立法のしくみや議員の日常も併せてご説明、ご紹介させて頂きました。 1時間程度講演させて頂きましたが、自らの経験を熱く語らせて頂きました。 |
その後、質疑応答。 学生の皆様から積極的にご発言を頂きました! 社会人経験のある方からのご質問も頂きました。さすがに的確で的を射る内容でした。 |
|
![]() |
![]() |
↑皆様から率直にお寄せ頂く質問に、丁寧にお答えさせてて頂きました。 | |
あっという間に1時間半の講演が終了致しました。 ご受講頂きました皆様、本当にどうもありがとうございました。 そして、このような素晴らしい企画のお話を頂きました椛島先生、改めて心より御礼申し上げます。 |
![]() |
・・・ちなみに、この日のために用意したレジュメはこちら。 少しわかりづらいですが、30余ページに渡って議員の日常から立法府の役割、そして法曹がどのように立法に関われるかについて、早川忠孝代議士が今まで携わってきた案件について資料・レジュメを作成致しました。 |
△ページTOPへ |